【那覇市久茂地】リピーターでも楽しめる!ランチがお得!『キャプテンズ・イン国際通り店』

キャプテンズイン国際通り店外観

基本情報

店舗名
キャプテンズイン国際通り店(キャプテンズインコクサイドオリテン)
住所
沖縄県那覇市久茂地3丁目4−1
電話番号
098-868-4670
営業時間
11時30分~22時00分
定休日
不定休
サイトURL
http://www.okinawa-steak.com/

那覇空港から車で約12分。那覇の国際通りの県庁前寄り3分の1位のところにあるステーキハウスです。専属シェフの華麗なパーフォーマンスは那覇に来たなら一度は見ていただきたいです。肉厚のテンダーロインがリーズナブルに楽しめるランチがおすすめ!

ポイント1:『キャプテンズ・イン国際通り店』のロケーションは?

那覇国際通りの県庁側入口から200mほど入ったところにあります。

『キャプテンズ・イン国際通り店』は那覇市一番の目抜き通りである、国際通りの県庁側から3分の1ほど入ったところにあるステーキハウスです。

沖縄といえば、飲んだあとのシメにステーキを食べると言われるほど、ハンバーガー店の次に多いのがステーキ店です。

一番有名な「ジャッキー・ステーキハウス」をはじめ、「88」や「サムズ」などのチェーン店も数多くあり、よりアメリカナイズされたローカル店も多いことから、どこの店に入ったらいいか迷うところです。

筆者も沖縄に行くたびにステーキは食べてきましたが、そのどれもが甲乙つけがたいほどに美味しいので、いまだにどの店が一番なのか、決めかねている位です。

その中でも今日は、国際通り沿いにあり、昼間なら特に予約も要らずに観光客でも入りやすい「キャプテンズ・イン国際通り店」をご紹介致します。

まず間違えやすいのが、外観やメニュー、シェフのパーフォーマンスのスタイルなどがそっくりの「サムズ」グループとは別の店だということです。

ほんとうに店構えもそっくりなので間違えやすいのですが、こちらは「キャプテンズ・グループ」といううるま市に本社があるチェーン店で、国際通りの他に北谷店と東町店があります。

那覇空港からは車でわずか12分程度。国際通りですので、駐車場はありません。近くのコインパーキングのご利用をおすすめします。

バスの場合は東京バスTK01か02で「国際通り入口」で下車すれば、徒歩4分ほどで到着です。

ゆいレール県庁前駅からだと徒歩7分で到着できます。

「キャプテンズイン」のキャプテンとは、船の船長を意味しているのでしょうか?木造船を模したようなクラシックな外観と大きなコックさんの看板が目印です。

入口には段差がありますので、ベビーカー、車椅子の方はちょっと大変かも知れませんが、店員さんが手伝ってくれます。

お昼を食べそびれた筆者が入店した時は午後2時を過ぎていましたが、まだランチはやっていました。(4時までのようです)

6人掛けのテーブルがいくつかある、かなり広い店内。眼の前でシェフがパーフォーマンスをしてくれます。

店内はかなり広く、船の中のような落ち着いた内装です。鉄板がある6人掛けくらいのテーブルに案内されました。時間が時間なので、他に客はいないようです。

夜には団体客も受け入れているようで、かなり盛り上がる様子が想像できました。

ポイント2:『キャプテンズ・イン国際通り店』ランチタイムがお得!

テンダーロイン・ステーキ(ヒレ肉)はかなりの大きさ!

『キャプテンズ・イン国際通り店』のランチメニューの種類は豊富で、テンダーロインステーキコースから、ハタやグルクン、ガーリックシュリンプのシーフードコースなどもありましたが、テンダーロインとガーリックシュリンプ、それに野菜や島豆腐まで楽しめる「キャプテンズランチBコース」にしました。

内容は、テンダーロインステーキに、魚型に切ったこんにゃくのおどり焼のガーリック風味、紅イモ、島豆腐の鉄板焼き、玉葱ソテー、焼き野菜(もやし、ピーマン、青野菜)、濃厚な特製スープ、フレッシュサラダ、ゴーヤーチャンプルーまたは胡麻風味のポテト、ガーリックトーストまたはライスと盛りだくさん!

夜にも同じメニューはあるようですが、ランチだと飲み物も入って1人3,980円と若干お安くなっているようです。

ポイント3:『キャプテンズ・イン国際通り店』シェフのパーフォーマンスが楽しい!

『キャプテンズ・イン国際通り店』では、1組の客に対して、専属のシェフが鉄板の上でクッキングパーフォーマンスを繰り広げてくれます。

以前、ライバル店?の「サムズ・セーラーイン」にて体験したことがありますが、ここ「キャプテンズイン」では初めてです。

サラダやスープがサーブされ、眼の前に30代くらいの男性シェフがおもむろに現れてクッキングを始めました。

後ろにあるタワー状の物体をとって鉄板に塗り、野菜やシュリンプを焼き始めたので、あのタワー状のものは何かと尋ねたら、「マーガリン」とのこと。

その身のこなしがすごく華麗なので、思わず目が釘付けに!

そしてパーフォーマンスは終盤に差し掛かり、テンダーロインステーキにペッパーを振るシーンになりました。目にも止まらぬ速さのミルさばきは見事のひとこと!

「失敗したことはないですか?」という意地悪な質問にも「何度もあります。」とちょっと照れながら答えてくれました。なんでも一人前にパーフォーマンスできるようになるには、最低1年くらいはかかるそうです。

何事も経験と場数を踏むことなんですね。

お味のほうはボリュームのあるテンダーロインステーキをはじめ、ガーリック味のこんにゃくやポテト、しゃきしゃきのお野菜、そしてプリプリのガーリックシュリンプもとても美味しく頂けました!

テンダーロインステーキはかなりのボリュームで、食べきれずにテイクアウトすることにしましたが、快くパッケージを頂くことができました。数時間後に食べても美味しくいただけました。

いままでこの「キャプテンズイン」も「サムズ」のグループだと勘違いしていた筆者でしたが、味は若干キャプテンズインが勝っているかも知れません。

また知名度では「サムズ」が若干有名なので、昼間でも混んでいる印象でした。美味しいのに若干空いているこの「キャプテンズイン」は、混んでる時間帯を外せばとてもゆったりできるのでおすすめかも!

沖縄で数あるステーキ店選びに迷ったら、ぜひランチタイムがお得な「キャプテンズイン」をおすめ致します!ぜひ一度、足を運んでみて下さい。