那覇空港から車で約10分。シーサー工房不羈(ふき)平和通り入り口店は那覇市壺屋にある陶器店です。名前通りシーサーの焼き物を多く扱っていて、シーサーの絵付け体験もできます。実はリーズナブルで素敵な掘り出し物のやちむんも見つかる店でもあるのです!
ポイント1:『シーサー工房不羈(ふき)』平和通り入口店は「青い皿」が安く見つかる貴重な店!

シーサー工房不羈(ふき)の不羈(ふき)は、難しい漢字ですが「何者にも縛られない」「自由であれ」という意味なんだそうです。
ここ壺屋の他にも平和通り入り口にも支店があるようです。
その店名からシーサーばかりを扱う店なのかと思いがちです。私も最初は「シーサー絵付け体験」の看板が目に入り、スルーしていたのですが、店頭でまるで沖縄の海のように「青い皿」を見つけて目が釘付けになりました。その上にある青いカップも素敵です!
店頭の青い皿のみならず、中に入ってみるとリーズナブルで素敵なやちむんがいっぱい!スルーしていたのを後悔しました。やちむん屋さんは店構えで判断してはいけませんね!
この店は「窯元直売店」だから安いのでしょうか?他の外観が素敵なやちむん店でもこのぐらいのサイズの青い皿を見つけましたが、もっと高い値段でした。
ここ、シーサー工房不羈(ふき)はモダンな青い皿がリーズナブルな価格で見つかる貴重なやちむん店と言えますね!
以前紹介した「壺屋陶器事業協同組合」もそうですが、あまり外観にお金をかけてないところは、素敵なやちむんが見つかる狙い目かも知れませんね。
ポイント2:『シーサー工房不羈(ふき)』平和通り入口店では良心的な値段で絵付け体験ができる!

シーサー工房シーサー工房不羈(ふき)では、良心的な値段でシーサーの絵付け体験ができます。それも1,500円~3,000円と激安な上、店内の商品が10%になるという特典付きです。
絵付け体験をしたシーサーは後日郵送してくれます。思いの外、迫力があってワイルドでリアルなシーサーが出来上がったと大評判です。
ポイント3:『シーサー工房不羈(ふき)』は2店あるので注意!

赤い看板の「シーサー工房不羈(ふき)」は、白珊瑚が敷き詰められた小道のやちむん街に入る手前にこの平和通り店があります。やちむん通りに入ってからももう一店ありますので、間違わないようにしてください!
同じ系列の店ですが、やちむん街店のほうがシーサーの数が多かったようです。
やちむん街店では青い皿は特になかったかと思いますので、青い皿がお目当ての場合には「平和通り店」のほうに行ってみてください。