沖縄本島最南端の城跡。多くの沖縄史跡の中でもベストとの声も!『具志川城跡』
那覇空港から車で約26分、沖縄本島最南端の城跡です。沖縄には大小合わせて約600の城跡があると言われていますが、ここがその最南端となります。断崖絶壁に立っており、海の景色とあいまって素晴らしい眺望が楽しめます。南部グルメ...
那覇空港から車で約26分、沖縄本島最南端の城跡です。沖縄には大小合わせて約600の城跡があると言われていますが、ここがその最南端となります。断崖絶壁に立っており、海の景色とあいまって素晴らしい眺望が楽しめます。南部グルメ...
那覇空港から車で約37分。那覇より西に14km、太平洋に面した西原町にある国指定の史跡です。住宅街の中にあり、ただならぬ雰囲気をかもし出しています。時期が合えば天然記念物の「サガリバナ」も見ることができます。 ポイント1...
日本最大のアメリカ軍基地「嘉手納基地」を一望できる丘 この投稿をInstagramで見る せん べえ(@senbesan)がシェアした投稿 沖縄県嘉手納町にある、アメリカ軍嘉手納基地を一望できる丘は、安保の丘と呼ばれてい...
青い海が一望できる県内有数の景勝地 那覇空港から車で約1時間。うるま市の勝連半島にある世界遺産・勝連城跡は10代目城主の阿麻和利の居城とも知られています。 頂上に登ると太平洋に輝く青い海が一望できる沖縄有数の景勝地です。...
座喜味城跡目の前のミュージアム この投稿をInstagramで見る 青山 豊(@aoyuta)がシェアした投稿 世界遺産座喜味城跡・ユンタンザンミュージアムは読谷村歴史民俗資料館として1975年に開館し、2018年にリニ...
ひめゆりの塔・ひめゆり平和祈念資料館で学ぶ旅を ひめゆり塔は、第二次世界大戦で沖縄で戦争があった時に、看護要員として、ひめゆり学徒の方々が多く犠牲になりました。戦争で亡くったひめゆり学徒の慰霊碑が、ひめゆりの塔となります...
旧海軍司令部壕は沖縄の戦争を理解できる場所 旧海軍司令部壕では、実際の司令部壕内の見学や、資料や講和などから、戦争や平和への理解を深められる場所となっています。 沖縄であった戦争は、日本とアメリカ軍合わせて20万人以上の...
沖縄戦で最も悲惨な場所と呼ばれた地 沖縄県と言えば、第二次世界大戦中、アメリカ軍が唯一上陸し、地上戦が行われた場所です。そのため、沖縄県には数多くの悲しい歴史を後世に伝えるスポットが数多くあります。 代表的なものにひめゆ...
琉球王国の創世神が創った沖縄を代表する聖地 那覇の南、南城市にある斎場御嶽は、琉球王国時代に国のさまざまな祭事が行われた場所です。御嶽とは「聖地」の総称で、西南諸島に数ある御嶽の中でも斎場御嶽は琉球王国最高の聖地と言われ...
修学旅行で王道の「沖縄県営平和祈念公園」は今こそ行くべき この投稿をInstagramで見る morikuma(@morikuma777)がシェアした投稿